2014年2月24日月曜日

センターでも、小さな 『ひな祭り』 ♪

 
こんにちは、三郷市老人福祉センターです
 
先日、新しいパソコンが入り、
まだまだ、操作に四苦八苦しながらの
毎日で・・・
 
戸ヶ崎センターは、本日、団体利用日。
  
 
集会室は多くの利用者さんで
大盛り上がりをしていらっしゃいました♪
 
 
2月も最終週に入り、
月が明ければすぐに桃の節句が
 
そこで、戸ヶ崎センターでも、
窓口に雛人形を飾りました!

 
アップの写真では分からないと思いますが、
実は、和紙や小物でできた
ミニチュア雛人形なんです

 
マグカップの大きさをご覧頂けば、
一目瞭然!
利用者さんから頂いた、手作り作品です
 
まだまだ厚手の上着が
欠かせない陽気ですが、
少しずつ春の気配が近づいてきている
感じがしてきます♪
 
 
 

2014年2月17日月曜日

やすらぎ荘の休館について

三郷市老人憩いの家「やすらぎ荘」からのお知らせです。

降雪等により雨漏りが発生したため「やすらぎ荘」はしばらくの間休館いたします。
現在、復旧作業を開始いたしましたが、開館の日時につきましては、確定次第お知らせいたします。

2014年2月10日月曜日

大雪のあとは。。。

45年降りの大雪!皆さま大変でしたね。
老人福祉センターも一面雪景色となりました。

お風呂も雪見風呂。

昨日、本日は職員総出で雪かきを。。。
利用者の皆さまも協力してくださいました♡




2/9(土)は彦沢センター最大のイベント「彦沢まつり」でしたが、皆さまの安全を優先して残念ながら中止となりました。
それでも2/3(月)から展示していた「作品展」には多くの方が見に来てくださいましたので、ご紹介します。


例年に増して力作が揃いました。
来年は舞台発表も合わせて一層楽しめる行事を企画しますのでご期待ください。

本日はまだ足元が悪い状態です。
皆さまお気をつけてお過ごしください。

2014年2月4日火曜日

「カラオケ大会」大盛況!

こんにちは、岩野木老人福祉センターです。
 
1月30日(木)に恒例の「カラオケ大会」を開催しました。
 
参加者は、46名
カラオケの精密採点で点数を競いました。
音程・しゃくり・ビブラート・こぶし等採点項目は結構厳しいのです。
 
まずは、入賞された皆さんで「はい、ピース」
 
 優勝は、95点 竹本さん・・・歌は菅原 洋一 「風の盆」 低音の素敵な歌声♪

 準優勝は、94点 5名のなか、じゃんけんで勝ち抜いた大坪さん
・・・歌は北島 三郎 「まつり」  
歌う順番は7番、ラッキーづくしと終始笑顔(^◇^)
 
3位は、残念ながらじゃんけんで負けてしまった4名
藤原さん・中島さん・山元さん・佐瀬さん
 
ブービー賞は、豊田さん・・・点数は内緒です
歌は吉 幾三 「おんなのかぞえ唄」
ちょっと訛りが足らなかったかな?
 
 
表彰式を待つ間、フラサークル ティアレ のみなさんの
フラダンスでハワイアン気分に・・・
 
 
そのほか、当日賞として13位・・・92点・・・6名
30位・・・89点・・・4名
 
という結果となりました。
 
参加者はカラオケに祈ってみたり、本人になりきって振り付きだったり、
緊張して曲の間にちょっと水分補給などのパフォーマンスがあり、
観客は笑ったり、拍手したりと楽しい時間を過ごすことができました。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 
 
 
 
昨日は節分、今日は暦のうえでは立春ですが、
外は雪・・・昨日の温かさが嘘のようです。
「三寒四温」 日によって温度差がありますので、
衣服などでうまく調節して、風邪をひかないように気をつけましょう!

悪天候でも、元気にセンターへ!!


こんにちは、三郷市老人福祉センターです

朝から降雪の予報が出る中、
戸ヶ崎センターでは、
今年度2回目の教養講座を予定していました。

『続・明日も元気でセンターに来れるように!』と題して、
地域包括支援センターみさと南の職員さんに
講師を依頼していたのですが、
午前中から利用者さんの出足が鈍く・・・


こんな天気では、と気を揉んでいましたが
開始前には、続々とお集まりいただき、


盛況のなか、実施することができました

今回は、地域包括支援センターの説明の他、
知能ゲームや生活習慣病についてのお話を


一生懸命にメモを取られている様子に、
皆さんの真剣さが伺えました


夕方には、雪も本降りに・・・

さっきまで色鮮やかだった花壇も


あっという間に


明日のセンターご利用の際には、
足元に充分に注意をして、
お越しください<(_ _)>





2014年1月24日金曜日

キレイになったセンターを小学生に見ていただきました♪


こんにちは、三郷市老人福祉センターです

今日は珍しく、暖かな陽射しが
センターの中にも射し込んできた一日でした

そんな日を選んだ訳ではないのですが、
戸ヶ崎センターでは、障子と戸襖の張り替えを


当然、今回は業者さんに依頼をしましたが・・・

戸襖はずいぶん長いこと
張り替えをしていなかったために傷みがひどく、
夕方、仕上がった襖が搬入された時には、
利用者さんにも喜んでいただけました


襖紙が変わっただけで、
ずいぶんと部屋の雰囲気が変わるものです


真っ白な障子も、
見ていて気持ちがよくなります


そんな感じでセンターがきれいになった夕方、
戸ヶ崎小学校の4年生の児童が
老人福祉センターの見学に来てくださいました


福祉の学習の一環で、
地域にある福祉施設を調べることになったようで、
今度の授業参観時に発表するそうです

説明を一生懸命にメモったり、
写真を撮ったりと、
高齢者が使いやすように工夫されているところは
特に念入りに調べていました


このような機会に、
地域の方々に老人福祉センターを
知っていただくことができるのは
とてもありがたいことで

素晴らしい発表ができることを
応援しています♪

2014年1月11日土曜日

まだまだ、半紙の上では『新春』です 【書き初め大会】

こんにちわ、三郷市老人福祉センターです

今日は鏡開き

飾っていた正月飾りも、
利用者さんから
「そろそろ片づけてもいいんじゃない」と
声がかかり

いつのまにかお正月気分も
すっかり抜けてきました

そんななか、戸ヶ崎センターでは
今日が書初め大会の最終日

多くの利用者の方に
ご参加いただきました


「うまく書けないよ」
なんておっしゃいながらも、
皆さん、筆を手にすると
真剣な表情に


手前の「正月」はお手本ですが、
沢山の力作が集まり


これだけの作品が揃いました♪


作品は、1月15日(水)まで
ホールで展示しています


昨日は、『かわり湯』の日で、
季節を先取りして
「さくら湯」を


『冬来たりなば、春遠からじ』

少しの間、寒さを我慢して、
来たるべく春を、心待ちにしましょう