2015年4月4日土曜日

平成27年度体制、スタートしています!


こんにちは!
三郷市岩野木老人福祉センターです。

平成27年度に入りまして、岩野木老人福祉センターも新体制となり、スタートしています。
今年度もよろしくお願いします!



2015年3月17日火曜日

もしもの時に備えて・・・消防訓練を行いました

こんにちは、岩野木老人福祉センターです。
3月16日(月)午後3時から消防訓練を行いました。
 
まず、震度6程度の地震が発生
『慌てず安全な場所や物につかまって揺れがおさまるのを待ってください』
と館内放送
 
物につかまって・・・演技派です!
 
バンパーの下に隠れて・・・
その他、大広間では座布団を頭上にあてて頭を保護していただきました。
 
その後、ボイラー室から出火!
 
職員が消火器で初期消火
 
残念ながら消火不能と判断!
 
職員が避難を大きな声で呼びかけるのと同時に、
 
消防署へ119番通報
 
 続いて、非常を知らせるブザーを鳴らしたあと、
職員の指示に従い慌てず非常口からセンター入口付近に
避難するよう館内放送で呼び掛けました。
 
 避難に慌てて腰を痛めてしまい歩行出来ず、
車椅子に乗せて避難となりました。
 
利用登録証を持ち出した職員が、
登録証と照らし合わせ全員避難したことを確認して終了。
 
その後、水消火器を使って、消火訓練を行いました。
 

カラオケを楽しんでいた方、マッサージチェアーでくつろいでいた方、
ロビーで談笑されていた方、将棋を楽しまれていた方等々
センターを利用されていた皆さん、ご協力ありがとうございました。
 
【豆知識】
 
非常灯は白が誘導灯:矢印⇒の先に非常口があります。
緑が非常口となります。
 
建物の中に入ったら非常口の案内表示を確認しましょう。
 



2015年3月16日月曜日

『バンパー』って、ご存知ですか?


 こんにちは、三郷市老人福祉センターです
 
先日ご紹介した、前谷小学校の児童の皆さんにいただいた
色とりどりのパンジーは、こんな風に
 
 
センターに一足早い、春の彩りを頂きました
 
 
戸ヶ崎センターでは、この年度末に
バンパーのラシャの張替えをしました。
 
”バンパー” とは、ビリヤードから派生した競技で、
本来のビリヤードよりは少し小さめの
”障害物ビリヤード”です。
 
 
センターでは人気の競技なのですが、
20年も経つと、表面のラシャが摩耗してビリビリに
 

利用者の皆さんからの要望も多く、
ようやく貼り替えに着手を

 
修理に出してから4日間、
本日、綺麗にリペアされたバンパーが
戻ってきました!

 
「ボールの走りが全然違う!」と
利用者の皆さまからも喜んでいただけました。


 
皆さんも、新品同様のバンパーを、
一度、お試しください!

2015年3月9日月曜日

前谷小学校さんより、パンジーの寄贈が♪

 
三郷市老人福祉センターです
 
あいにくの雨模様の一日でしたが、
戸ヶ崎センターには
本日、暖かい贈り物が届きました。
 
市立前谷小学校の環境委員の皆さんが、
丹精込めて育て上げたパンジーを
老人福祉センターに
寄贈してくださいました。
 
 
毎年、綺麗に花をつけた鉢植えを頂くのですが、
今年のパンジーは、
花付きも良く、大きさも見事に育っています。
 
 
5・6年生が届けに来てくださったのですが、
特に6年生は、卒業まであと僅か…
 
小学校生活の思い出のひとつにと、
センターの玄関で記念撮影をし、
お花のお礼にプレゼントしました。
 
今日、老人福祉センターに来てくださったことを、
後々、思い出して下さったらいいなと思います。
 
 
 

 



2015年3月5日木曜日

ららほっとで、老人センター利用者の作品展示を

 
こんにちは、三郷市老人福祉センターです
 
3月に入り、朝の冷え込みも
和らいできました。
 
新三郷のららぽーと内にある
「ららほっと」で、
老人福祉センター利用者の作品展示
三郷市主催の『いきいき作品展』が、
2月23日から
本日3月5日まで開催されていました。
 
 
期間中、会場にお足運びできなかった皆様のために、
ここで、展示の様子をご紹介します。
 
 
今回は、彦沢センターと
戸ヶ崎センターの利用者の作品が
展示されました

 
手芸に手作りバッグ、
水彩画、短歌、書など
 
 
 センター利用者の皆さんの秀作が
”一般公開”されていました
 
今回出展されなかった方々も、
次回の『いきいき作品展』や
老人福祉センターの『作品展』、
毎年秋に開催される『ふれあい作品展』などの
機会を利用して、
作品を公開してみてはいかがですか?


2015年2月4日水曜日

教養講座「血圧を知ろう!」を開催しました

 
こんにちは、三郷市老人福祉センターです
 
2月に入り、
関東も雪の予報が珍しくなくなってきました
 
戸ヶ崎センターでは、節分の2月3日、
今年度2回目の教養講座を開催しました
 
 
今回のテーマは、
『血圧を知ろう!』と題して、
センター利用者の皆さんにとっても
比較的なじみのある健康管理のバロメーター
 
「血圧」
 
についての、講義でした。
 
 
今回も、地域包括支援センターみさと南の保健師さんが
講師を務めてくださいました。
 
ありがとうございます

 
特に、今回は”高血圧”について
保健師さんの話は、関連する疾病やその症状、影響など、
また、予防や生活習慣の見直しに至るまで。
 
なんとなくわかっている方は多いようでしたが、
改めて話を聞くと、
「へぇ~」 なことも

 
「高血圧の方は、
1日に摂取する塩分量を6gまでに抑えてください」
と、実際に6gに小分けした食塩を用意してくださり、
皆さんのテーブルへ、
 
「へぇ~」

 
「気をつけなきゃいけないのは、
分かってるんだけどね」
なんて声も聞かれましたが、
皆さん、少しずつでも生活改善に
結びつけていただけたらと思います。
 
 

 

2015年1月30日金曜日

マムちゃんがやってきた!!

彦沢老人福祉センターに「マムちゃん」こと毒蝮三太夫さんがみえました!
TBSラジオ番組「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」の生放送でしたが
なんと当日は雪。。。

皆さまが無事に来れるか心配な状況でした。
毒蝮さんも寒いなか、恒例の「下駄履き」で寒そうな。。。

それでもセンターの中は熱気が!
毒蝮さんが入ってくると大歓声でお出迎えです。

巧みな話術で皆さん大爆笑。

次から次と色々な方と色々なお話を繰り広げます。

こちらのお二人は92歳と93歳!お元気です。
思い出と共に曲のリクエストを。

三郷市のお酒「におどり」をプレゼントしながら三郷市のPRもしっかり!

最後は皆さんで記念撮影を。

彦沢センターの素敵な思い出の一日になりました。
毒蝮さんがおっしゃっていたように、これからも元気に歳を重ねましょう♡