2012年5月19日土曜日

ゴーヤのシーズン到来です!


5月に入り、陽射しが日に々々強くなってきて、時折、夏日が顔を出すことも。
そんな陽気のなか、この夏の節電対策に向け、戸ヶ崎老人福祉センターでは、今年も「緑のカーテン」に取り組み、ゴーヤ栽培の準備に取り掛かっています。

5月の初旬、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、ボランティアの方が既に土壌の整備に取り掛かってくださっています。




今年は、昨年に引き続き建物西側2か所に加え、新たに南面の花壇を利用して、幅8mの
「緑の大カーテン」に挑戦。
今日は、ボランティアさんと職員とで、南側壁面のネット張りです。




幅4mの2本の竹竿に、それぞれ長さ5mのネットを結わえ付け、2階の窓から竹竿を引き上げて欄干に固定。
そのあと2枚のネットを結びつけて、大きな1枚物のネットに。




2階でネットを引き上げていた職員の手元がよほど覚束なかったのか、隣で”観戦”されていたセンターの利用者さんも、見るに見かねてネットの固定を手伝ってくださいました。感謝です。




ここは、単にネットを垂らすだけでなく、窓際の生け垣越しにネットを張らねばならないため、
長い支柱を使って、ひと工夫。



途中、竹竿が真っ二つに折れてしまうアクシデントもありましたが、ボランティアさんの職人技のおかげで、見事に幅8mの「緑の大カーテン」の完成です!



センター南面の1階部分は、併設されている通所介護(デイサービス)施設の利用者さんが日中過ごされているデイルームが位置しています。
デイの利用者さんが、暑い夏を少しでも心地よく過ごしていただければ。


来週にはゴーヤの苗が届き、いよいよ植え込みです。
皆さんの協力を無駄にしないよう、しっかりお世話をしてゆかねばなりませんね。



2012年5月11日金曜日

身近に潜む危険に、注意しましょう!


 本日、戸ヶ崎老人福祉センターで、吉川警察さんによる、交通安全と振り込め詐欺防止の
講話がありました。

 高齢者の交通事故被害や振り込め詐欺被害が後を絶ちません。
 そこで、吉川警察交通課と地域交通安全活動推進委員の方々が、”少しでも多くの高齢者の方に注意喚起を”とのことから、今回の講話が催されました。


 この日、センターの集会室を利用された、市内2か所の老人クラブの会員の皆さん約40人に、
日頃の外出時に気を付けてほしいことを、まじめな話の中にも時折冗談を交えながら、簡単な標語にまとめて、分かりやすく説明されていました。

 また、最近の振り込め詐欺の手口の説明もあり、なかには似たような経験をお持ちの方もいらしたようで、大きく頷きながら熱心に話を聞かれていらっしゃいました。


 話を聞いていただいた皆さんには、『夕方・夜間の外出時の必需品』として、夜光ステッカーが配布されました。今後の事故防止に役立てていただければ、と思います。


 7月には、岩野木・彦沢・戸ヶ崎の各老人福祉センター主催で、『交通安全教室』を開催する予定でいます。 詳しい日程が決まりましたらお知らせいたします。

 「前にも聞いたことがあるよ」なんて言わずに、聞いて損になる話しではありませんから、是非この機会に、身近に潜む”危険”について、考えてみましょう。
 

2012年5月5日土曜日

今日は、しょうぶ湯です!


 今日は端午の節句です。

 岩野木・彦沢・戸ヶ崎の各老人福祉センターのお風呂も、「季節の湯」と題して、 菖蒲の葉を浮 かべて、利用者の皆様をお迎えいたしました。

 ゴールデンウィークの真っただ中にもかかわらず、いつも以上の多くの方々に お越しいただきました。 ありがとうございました。




 利用者さんに聞いたのですが、菖蒲湯には、菖蒲と一緒にヨモギの葉を入れるところもあるようですね。はじめて聞いたお話で、何事も勉強だな~と感じました。

 老人福祉センターでは、「季節の湯」の他にも、『変わり湯』を催しており、温泉の素や香り高い入浴剤で、普段と違うお風呂をお楽しみいただけます。

 今月は、 岩野木センターが、510日(木)と 26日(土)
     彦沢センターが、 57日(月)と 21日(月)
     戸ヶ崎センターは 510日(木)と 24日(木)
                                         を予定しています。

 お近くの老人福祉センターで、是非、お楽しみ下さい。

2012年5月1日火曜日

菖蒲湯を行います

岩野木・彦沢・戸ヶ崎老人福祉センターでは、5月5日(土)端午の節句に菖蒲湯を行います。

菖蒲湯とは、端午の節句の日に無病息災を祈り、菖蒲を束ねたものをお風呂の湯に浮かせて入ること。
菖蒲には血行を良くし、皮膚をなめらかにする働きがあると言われています。

【入浴時間】 午前10時30分~午後3時30分まで
        ※石鹸・シャンプー・タオル等はありませんので、ご自分で持参をお願いします。

菖蒲湯にゆっくり浸かって、無病息災を祈りながら日ごろの疲れやストレスを解消しませんか。



2012年4月23日月曜日

花いっぱいで、皆さんをお待ちしています


 あっという間に桜の時期も過ぎてしまい、いつの間にか、そこかしこに青葉が目立つ季節になってきました。

 戸ヶ崎老人福祉センターの玄関前の花壇では、可憐な花が咲きそろい、利用者の皆さんの目を楽しませてくれています。

        

 この花壇の花々は、ボランティアさんの継続的な協力によって、いつもきれいに整備されています。
 
 利用者さん同士の話題にのぼったり、おほめの言葉をいただくたびに、感謝の気持ちでいっぱいになります。

     
        アルメリア ( ピンク ) と ノースポール ( 白 )


     

  色とりどりのパンジーは、市立前谷小学校の児童の皆さんが大切に育てられ、センターに寄贈して下さった鉢植えです。 ありがとうございました。



     

 センター1階のホールでは、クンシランも綺麗に花をつけました。
 鮮やかなオレンジは、ひときわ存在感がありますよ。


     

 地域の皆さんに支えていただきながら、これからも皆さんに心地よく利用していただけるセンターである続けたいと思います。


     

 戸ヶ崎だけでなく、岩野木・彦沢の老人福祉センターも、花いっぱいで皆様のお越しをお待ちしています!!

2012年3月8日木曜日

高齢者わくわく事業【三郷わくわく寄席】を行いました

こんにちは、岩野木老人福祉センターです。3月8日(木)午前11時から12時まで集会室にて【三郷わくわく寄席】を行いました。朝は小雨が降っていて心配していましたが、多くの皆さんが見に来て下さいました。



まずは、林家 ニ楽さんの紙切り芸



軽妙な話術とパフォーマンスで皆様を魅了しながら作品を仕上げていきます。まさにかみ技です!







「じっと動かず紙を切ると面白くない」とみんなの笑いを誘っていました。




リクエストにこたえて【東京スカイツリー】の出来上がりです。







続いて、二代目江戸家小猫さんの動物物まね芸です。




カエル・猫・犬・ゾウ・ペンギン・ゴリラ・ニワトリ等々どれもそっくりです。




指笛や顔の表情までもそっくりな動物も・・・





観ている皆様も笑顔と笑い声であふれていました。





最後に見に来て下さった皆様と一緒に記念写真 !





とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

2012年3月2日金曜日

彦沢まつりを開催しました

こんにちは。
彦沢老人センターは今年初めて「彦沢まつり」を開催しました。
創作活動を趣味とされる方の作品展示と歌や踊りの舞台発表を行い、近隣の皆様との地域交流を深める一日となりました。
当日は雨天のなか、約200名の来場者となり大盛況でした。








来館された方からは「楽しかった」「またやって欲しい」などの声をいただき、笑顔の絶えない一日となりました。
素晴らしい作品を出展してくださった皆さまと芸達者な皆さま、そして大応援団の皆さま、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。