2013年9月19日木曜日

敬老のお祝いを・・・。

こんにちは。彦沢老人福祉センターです。
先日9/16(月・祝)は敬老の日でしたね。
折悪く台風18号のため強風と豪雨で大変な日となってしまいました。
各老人福祉センターは状況を見ながらの開館でしたが、やはり来館者も少なめ。。。

彦沢老人福祉センターでは、毎年この日に合わせて「編み物サークル」の皆さまがお祝いの品を製作してくださり、来館された皆さまにお渡ししています。
今年は手編みのお洋服風の「匂い袋」でした。

せっかくのプレゼントなので、16日と翌17日に来館された方にもお渡しすることに。

利用者の皆さまからは「とても可愛い。」「良い匂いなので部屋に飾ります。」と大好評でした。
台風一過とともに皆さんのお顔も晴れ晴れ!
来年はお天気になることを願いつつ、今年の敬老の日が過ぎました。

2013年9月12日木曜日

ヘルメットで交通安全!

こんにちは。老人福祉センターでは今月を交通安全月間として「自転車用ヘルメット促進事業」を行っています。

高齢者の交通事故が全体の4割に達し、その7割が頭部損傷による致死となっていることから、埼玉県警が被害軽減対策として行っているものです。

アンケートに答えていただくと抽選でヘルメットが進呈されるということで、利用者の皆さまにもご協力いただきました。

ヘルメットも様々な種類があり、帽子型のヘルメットは「おしゃれでヘルメットに見えない。」「お買い物に行く時も、お店の中に被ったまま入れて良いですね。」と好評でした。

また、自転車での交通事故の状況についてもチラシを配りながら啓発を・・・。皆さま熱心に聞いていらっしゃいました。

センターには自転車で来館される方も多いので、是非普及して安全に過ごしていただきたいですね。

2013年9月11日水曜日

長寿をお祝いして!! 【敬老会事業の開催】


こんにちは、三郷市老人福祉センターです

まだまだ残暑を思わせる、
陽射しの強い日々が続いていますが、
9月も中旬を迎え、
今週末には敬老の日がやってきます。

戸ヶ崎老人福祉センターでは、
併設のデイサービスセンターと合同で、
『敬老会事業』を開催しました。


今年は、
フラダンスサークル『ティアレ』
の皆さんによるフラダンスショーをお楽しみいただき、
その後のビンゴ大会でも、会場全員参加で
盛り上がっていただきました。


毎年のことですが、
ちょっといただけないキャラも出てきましたが・・・
ご勘弁を<(_ _)>


センター利用者の皆さんには、
日頃、ご利用いただいている感謝の気持ちと、
これからも健康に過ごしていただきたいとの願いを込めて、
 敬老のお祝いを兼ねたビンゴの参加賞を
お配りしました。


『とても楽しかった』と、
皆さん、サイコーの笑顔でお帰りいただきました。


明日からも健康にご留意いただき、
老人福祉センターにお越しください。


2013年9月8日日曜日

今週の敬老会に向けて!? ”館内定期清掃”


こんにちは、三郷市老人福祉センターです。

今日、日曜日は、センター休館日です。
老人福祉センターでは、毎日の清掃の他に、
館内の絨毯洗浄やフローリング床のワックスがけなど、
定期的に“大掃除”をしています。

今回、戸ヶ崎センターでは、
1階床フローリングのワックスがけを
行いました。


普段使用しているテーブルや椅子を
一旦、ホールに移動すると
山の様な荷物が・・・


普段は広々としている1階ロビーが
こんなにも手狭になってしまい、


かえって、荷物を運び出した食堂は、
ちょっとした運動ができるくらいに、
広々とした開放的な空間に

掃除の間、1階の事務所に入れないため、
2階の機能回復訓練室にて、
日頃から気になっていた
擦り切れたカーペットタイルの張り替えも行うことに


起毛が禿げてしまい、
下地の色が透けて見えてきてしまっていましたが、


手元にあるカーペットタイルを使って、
部分的に市松模様柄へ
                     利用者さんの評判はいかに…

明日からは、また平常通りにセンターを開館します。

戸ヶ崎センターでは、今週11日(水)午後に
恒例の敬老会事業を開催します。

綺麗になった老人福祉センターで、
敬老の日のイベントに参加してみませんか?
お待ちしています<(_ _)>



2013年9月4日水曜日

『明日も元気にセンターに来れるように』を開催しました!

こんにちは、三郷市老人福祉センターです。

早くも月が変わり、9月に入りました。
暑い暑いとは言えど、
夜になるとセンターのまわりでも
秋の虫の音色が聞こえてくるような季節に
なってきました

戸ヶ崎老人福祉センターでは、
今日、今年度の新規事業
『教養講座』を開催しました。

テーマは、
『明日も元気に、センターに来れるように!』


いつまでも元気でセンターを利用できるよう、
地域で健康に暮らすコツを、
地域包括支援センターみさと南の職員の方から、
ご講話いただきました


地域包括支援センターでは、
日頃、どんな相談を受けているのか?
どういう時に相談に行けば良いのか?
などの、地域包括支援センターの役割の説明から、


高齢者が「寝たきり」になってしまう原因
ベスト(ワースト)3を紹介しながら、

どんな要因が『寝たきり』につながってしまうのか?
どうすれば予防できるのか?

など、わかりやすく、説明をしていただきました。


参加された皆さんも、真剣そのもので、
資料にメモをしたり、
地域包括支援センター職員に質問をしたりと、


予定の講義時間40分はあっという間に
終了しました。


戸ヶ崎センターでは初めての教養講座だったので、
利用者の皆さんの反応が気になるところでしたが、

利用者アンケートからも、
引き続き実施してほしいとの意見が多くありましたので、
今後、新しいテーマを考えながら、
年度内にもう一度、開催予定です。


次回も是非、ご参加ください<(_ _)>

2013年8月29日木曜日

健康講座を開催しました!


こんにちは、三郷市立老人福祉センターです

本日は、岩野木老人福祉センターで
【 健康講座 : 高齢期のこころとからだ 】
を開催しました。


今回は岩野木老人福祉センターの所長が
講師を務めるとあり、
開始前から多くの利用者さんが
集まってくださいました

高齢期に見られる身体的な特徴や、精神面での特徴など、
利用者ご自身にも身に覚えのありそうな
事例を交えながら、とても身になる話しを紹介


認知症の疑いや、転倒危険度の高さについての
チェックリストを用いた話しでは、
参加者の皆さんも真剣に取り組んでいました。

こんなふうに、一生懸命文章を読みこんで、
いろいろと嗜好を巡らすことも
認知症にならないようにする秘訣だそうです


終了後、「大変有意義な講義でした」と、
利用者の皆さんからも、大好評でした

2013年8月22日木曜日

実習生がきました!

昨日、福祉の勉強をされている学生さんが施設に実習にみえました。
まずは職員からオリエンテーションを受けます。

一生懸命の実習生に利用者さんも皆さん笑顔(*^_^*)。「頑張ってね」と声をかけて頂きました。
彦沢老人福祉センターでは「お誕生祝い」の日だったので、8月生まれの利用者さんに実習生からお花のプレゼントを・・・。
記念に「はい!チーズ」

また、「まちかど相談」もあったので、地域包括支援センターの職員さんにもいろいろなお話を熱心に聴いてお勉強。

様々な体験をとおして新しい学びがあったようです。
今後のご活躍をきたいしております!